Lightroomの基本画面となるライブラリモジュールを説明します。Lightroomの主要機能である画像ファイルの整理はライブラリモジュールを通しておこなわれます。ライブラリモジュールを使いこなせれば、写真を分かりやすく整理したり目的の写真がすぐに探し出せたりします。
ライブラリモジュールは基本画面
ライブラリモジュールはLightroomの基本画面です。
画面中央の画像表示領域と、画面下部のフィルムストリップで画像を表示します。
ライブラリモジュールには、
- 写真を並べる機能(整列機能)
- 写真を分類する機能(分類機能)
という2つの機能があります。
それぞれの細かい機能は今後説明をしていきますので、まずは画面の構成を理解しましょう。
写真を並べる機能(整列機能)
ライブラリモジュールの写真を並べる機能(整列機能)についてです。画面の構成を説明していきますので、実際に操作しながら挙動を確認してみてください。
画像表示領域における写真の表示切替はナビゲーターパネルやツールバーを使用して行います。
ナビゲーターパネル
ナビゲーターパネルでは画像表示領域に1枚表示したり、拡大表示したりすることができます。写真の全体像を確認するときや、拡大してピントを確認したりするときに便利です。
ツールバー
ライブラリモジュールで写真を見やすくするための調整を行います。
右にある▼を押すと機能の表示/非表示を切り替えることができます。自分にとって必要な機能を表示するようカスタマイズしましょう。
グリッド表示
グリッドとは「格子状」のことです。画像表示領域にサムネイルを一覧表示します。写真を探すときやいくつかの写真を選択したいときに便利です。
サムネイルサイズはツールバー右にあるスライダーで調整できます。
ルーペ表示
サムネイルの細部を見るために1枚表示します。さらに拡大したい場合はナビゲーターパネルで拡大します。
比較表示
グリッド表示やフィルムストリップで選択した2枚のサムネイルを並べて比較します。
選別表示
グリッド表示やフィルムストリップで選択した複数のサムネイルを並べて表示します。複数の写真からベストな1枚に絞り込むことができます。
人物
読み込んだ写真から顔検出して、名前をつけて管理します。私はポートレート写真を撮らないので活用していません。
スプレーツール
写真に素早くキーワードやラベルなどを適用できます。私は写真をキーワード管理していないのでこの機能も活用していません。
並べ替え方向
グリッド表示の並べ替え状態を逆順に揃えます。
並べ替えメニュー
指定した項目の順序でサムネイルを並び替えます。
写真を分類する機能(分類機能)
Lightroomが人気なのはレタッチ機能はさることながら、写真を分類する機能が他のソフトに比べて長けているからです。Lightroomでは写真に目印(フラグ、レーティング、カラーなどの属性やキーワードなど)をつけることによって大量の写真の中から目的の写真を見つけやすくすることができます。
また写真に目印をつけておくことで、ライブラリモジュール上でフィルターをかけることができ、効率よく写真を表示することができます。
ライブラリフィルター
グリッド表示やフィルムストリップに表示する写真の条件を設定します。
テキストでは画像ファイルに含まれている文字情報で絞り込めます。私は「.NEF」「.jpg」「.mp4」などの拡張子で絞り込みたいときに使用しています。
属性では写真にあらかじめ付与しておいた属性(フラグ、レーティング、カラー)で絞り込みます。
メタデータでは写真に関する様々な情報で絞り込みます。露出情報で分類すると自分の好みも一目瞭然です。
キーワードパネル
写真にキーワードを付与しておくことで検索しやすいようにします。よく使うキーボードなどを登録することもできますが、1枚1枚にキーワードを付与するのが面倒なので私は活用していません。
コレクションパネル
特定の条件を設定すると自動で写真をまとめてフォルダやアルバムのように管理してくれます。上の写真はデフォルトですが、これらの条件に合致したものがすでにフォルダ分けされています。また複数の条件を設定することもできます。
フィルター
ライブラリフィルターと使い方は同じです。ライブラリフィルターよりも瞬間的にフィルターをかけることができます。
まとめ
ライブラリモジュールの使い方はいかがだったでしょうか。この画面がLightroomの基本画面になります。実際に操作をしてみると、表示がどのようにかわるのか分かるのでぜひ参考にしながら操作になれていってください。
以上、<Lightroomの基本画面|ライブラリモジュールの使い方>という話題でした。
>>【徹底解説】初心者向けまとめ!Lightroom Classicの基本と使い方