Lightroomのカタログとは?使い方を分かりやすく解説

Lightroomのカタログ Lightroom

Lightroom Classic CC(以下、Lightroom)は最初の導入が一番難しいと言われています。特に「カタログ」と呼ばれるLightroom特有の仕組みがよく分からずに挫折してしまう人もいます。私も最初にLightroomを導入した際には初めて扱うカタログに非常に苦労しました。

この記事ではLightroomのカタログの概念と扱い方を分かりやすく説明します。
※カタログはLightroom Classic CC特有の機能です。クラウドベースのLightroomではカタログはありませんのでご注意ください。

これまで下手にカタログを触ってLightroomの不作動を起こしたくないと思っていた方でも、カタログを理解し自在に扱えるようにようになるはずです。

Lightroomを検討中の方は先にこちらの記事をお読みください。
>>Lightroomのプランはどれを選ぶ?|フォトプランがおすすめ

スポンサーリンク




Lightroomのカタログとは

まず初めにLightroomのカタログの概念について説明します。ここでは以下の2つを理解しましょう。

  • カタログはLightroomに読み込んだ写真やビデオ(画像ファイル)のプレビュー、編集履歴などが保存されているファイル一式のこと
  • Lightroomはカタログの画像ファイル情報をもとに編集をするため、元データは一切編集されない(非破壊編集)
Lightroomのカタログ

Lightroomをダウンロードするとカタログが自動で作成されます。Lightroomにパソコンの画像フォルダを読み込ませると、画像フォルダに関する情報がカタログに保存されます。

カタログに保存される情報は

  • 画像ファイルのプレビュー情報
  • 画像ファイルのコンピューター上の保存場所のリンク
  • 画像ファイルのメタデータ
  • 現像に関する情報

などです。

カタログには画像ファイルの保管場所の情報が保存されているだけなので、画像ファイルそのものは別のフォルダや外付けHDDに分けて保管することも可能です。

またLightroomの特徴として非破壊編集と呼ばれる編集方法が特徴です。簡単に言うと元データの画像ファイルには一切編集の手を加えないということです。

非破壊編集の説明

たとえばある画像をWindowsのペイントアプリケーションで編集したとしましょう。保存するときには「上書き保存」「名前を付けて保存」が選択できます。

「上書き保存」は元データに上書きし、元の画像に戻すことはできない破壊編集です。一方で「名前を付けて保存」は元データはそのままに新たに画像を作成する非破壊編集です。

Lightroomの非破壊編集

Lightroomはすべての編集で「名前を付けて保存」と同様の非破壊編集が行われていて、元データには一切手を加えることなく写真を編集できます。編集情報は随時カタログに保存されていきます。

Lightroomを始めるとこのカタログという概念がうまく理解できず先に進めないことがあります。あまり深く考えずにLightroomで扱うデータが全て格納されたファイルと考えましょう。最初はこの理解だけで十分です。

フォルダで直に画像ファイルの移動・編集・削除をしてはいけない

ここでとても大事なポイントをお伝えします。Lightroomに読み込んだ画像ファイルは絶対にフォルダ上で移動・編集・削除をしてはいけません

普段であれば画像ファイルの移動・編集・削除はフォルダを開いて自由に行えますが、Lightroomではそれらの情報をすべてカタログに保存して管理しているため、フォルダだけを操作すると実ファイルとカタログの情報が異なりエラー表示になってしまいます。

Lightroom操作の注意点

Lightroomで管理している画像ファイルの移動・編集・削除は必ずLightroomで行う、ということを覚えておきましょう。

カタログを新規作成する

カタログを新規作成してみましょう。初めてLightroomを起動する場合は画像ファイルなどを読み込むと自動的にカタログが生成されます。通常は1つのカタログで管理をしますが、画像ファイルの目的・テーマ・ユーザーごとに使い分けて複数のカタログを使用することも可能です。必要に応じてコピーや削除もできます。

Lightroomカタログファイル

初期設定ではWindows/Macともに「ピクチャ」の「Lightroom」というフォルダに、「Lightroom Catalog.lrcat」というカタログが作成されます。

カタログの新規作成

新たにカタログを新規作成する場合は、「ファイル」→「新規カタログ」を選択します。

カタログの新規作成

新規カタログを作成するダイアログボックスが開くので、「①カタログの保存先」と「②名前」を指定し「作成」をクリックします。今回はデスクトップに作成した「Lightroom_sample」というフォルダに「Lightroom_sample_catalog」というカタログを作成しています。

WindowsではCドライブはすぐに容量がいっぱいになってしまうので、私はDドライブにカタログを保存しています。

新規作成したカタログを読み込んだLightroom

Lightroomが自動で再起動され、画像ファイルが何も読み込まれていない(カタログファイルの中身がない状態)Lightroomが開かれます。通常はここから新たに画像ファイルを読み込んでいきます。

新たに作成されたカタログフォルダ

「Lightroom_sample」フォルダを見てみると「Lightroom_sample_catalog」というフォルダが作成されているのが分かります。

新たに作成されたカタログフォルダ

これで新規のカタログ作成は終了です。

現在のカタログの場所を確認する

初めてLightroomを導入した時によく分からずにカタログを設定してしまった人は、カタログがどこにあるのか分からないかもしれません。Lightroomのカタログがどこに保管されているのか確認してみましょう。

カタログの現在の場所を確認する

「編集」→「カタログ設定」を選択します。

カタログの現在の場所を確認する

カタログ設定のダイアログボックスのタブにある「一般」を選択すると、「場所」と書かれているファイルパスがあります。ここにカタログが保存されています。

右の「表示」ボタンをクリックするとカタログファイルがあるフォルダが開きますので、指定されているフォルダの中身を見てみましょう。「***.lrcat」という拡張子がカタログです。

別のカタログを開く

複数のカタログを管理する場合、別のカタログを開く必要があります。さっそく開いてみましょう。

別のカタログの開き方

「ファイル」→「カタログを開く」を選択します。

別のカタログの開き方

カタログが保存されているフォルダから開きたいカタログ「***.lrcat」ファイルを選択します。

別のカタログの開き方

再起動のダイアログボックスが表示されますので、Lightroomを再起動しましょう。

別のカタログの開き方

Lightroomを再起動すると選択したカタログに切り替わります。

カタログの移動・コピー

カタログの場所は移動またはコピーできます。

カタログの現在の場所を確認する

「編集」→「カタログ設定」を選択します。

カタログの現在の場所を確認する

カタログ設定のダイアログボックスのタブにある「一般」を選択すると、「場所」と書かれているファイルパスがあります。ここをクリックしてカタログが保存されているフォルダを開きます。

カタログの移動

カタログが入っているフォルダを移動(もしくはコピー)させます。移動したフォルダを開き、カタログ「***.lrcat」ファイルを選択します。

Lightroomを再起動すると選択したカタログに切り替わります。

カタログの削除

不要なカタログは削除することができます。

カタログの削除

不要なカタログが保存されているフォルダを開きます。カタログをゴミ箱へドラッグ、もしくは右クリックで削除を選択します。

次回Lightroomを起動した際に読み込むカタログがないので新規作成するか別のカタログを選択するようにしましょう。

カタログのバックアップ

カタログはLightroomで取り扱うデータが全て保存されているファイルです。ファイルが消えてしまった場合すぐに復元できるように必ずバックアップを取っておきましょう。

カタログのバックアップは定期的に自動でバックアップを取ることもできますし、手動でバックアップを取ることもできます。

バックアップファイル

バックアップを取ると、現在使用しているカタログがあるフォルダ内に「Backups」というフォルダが作成されます。

Lightroomのバックアップフォルダ
Lightroomのバックアップフォルダ

バックアップしたデータは日付が入った名前で「Backups」フォルダ内にzipファイルで作成されます。

自動バックアップの設定方法

カタログの現在の場所を確認する

「編集」→「カタログ設定」を選択します。

カタログのバックアップ

「一般」タブの「バックアップ」にある「カタログのバックアップ」でバックアップの頻度を選択できますのでお好きな頻度を選択しましょう。

カタログのバックアップ

Lightroomを終了する際にバックアップのダイアログボックスが表示されます。

  • バックアップ前に整合性をテスト
  • バックアップ後にカタログを最適化

の両方を選択した状態で「バックアップ」ボタンをクリックします。するとバックアップが開始され、バックアップの終了とともにLightroomが自動で終了します。

手動バックアップの取り方

手動バックアップ

手動でバックアップを取りたい場合は、「一般」タブの「バックアップ」にある「カタログのバックアップ」で「Lightroomの次回終了時」を選択しましょう。

カタログのバックアップ

Lightroomを終了する際にバックアップのダイアログボックスが表示されます。

  • バックアップ前に整合性をテスト
  • バックアップ後にカタログを最適化

の両方を選択した状態で「バックアップ」ボタンをクリックします。するとバックアップが開始され、バックアップの終了とともにLightroomが自動で終了します。

バックアップからカタログを復元する

カタログファイルに不具合があった場合は、バックアップから復元をしましょう。

バックアップファイル
Lightroomのバックアップフォルダ

「Backups」フォルダを開き、復元したい時点の日付もしくは最新のフォルダを開きます。

Lightroomのバックアップフォルダ
バックアップの解凍

zipファイルが保存されているので解凍します。Lightroomの「ファイル」→「カタログを開く」を選択し、先ほど解凍したフォルダ内にあるカタログ「***.lrcat」を開きましょう。

Lightroomを再起動するとバックアップされていたカタログをもとに立ち上がります。

まとめ

Lightroomのカタログについて説明はいかがだったでしょうか。Lightroomにおいてカタログの理解は欠かせません。一度理解してしまえば普段扱っているファイルなどと同じ要領で操作することができるようになります。

よく分からないから触らないということになると、いざファイルが重くなってきたときにメンテナンスできないなんてことにもなります。しっかりと理解しておきましょう。

以上、「Lightroomのカタログとは?使い方を分かりやすく解説」という話題でした。

>>【徹底解説】初心者向けまとめ!Lightroom Classicの基本と使い方

タイトルとURLをコピーしました