Lightroomでフラグ、レーティング、カラーラベルを活用しよう

Lightroomでフラグ、レーティング、カラーラベルを活用しよう Lightroom

ライブラリーモジュールでは写真に目印をつけて分類することができます。一定のルールに従って写真に目印をつけることで、必要な写真だけを表示したり検索したりすることができるので、写真を整理するときや現像するときに大変便利です。

目印の種類(カッコ内は主な用途)は、

  • フラグ(採用・除外)
  • レーティング(お気に入り)
  • カラーラベル(ジャンル)

の3つがあります。

この記事ではそれぞれの一般的な使い方について説明します。しかしこれらの目印は自分が使いやすいようにルールを設定して使用することをおすすめします。

スポンサーリンク




写真に目印をつけて分類する

フラグ

フラグは採用フラグ(白)除外フラグ(グレー)の2種類があり、主に写真の採用・非採用を決定するために使用されます。

フラグ

フラグをつける方法は3つあり、ショートカットキーを使うのが一番簡単です。

《方法1(おすすめ)》

  1. 複数の写真を選択する
  2. 採用フラグはAキー(S”A”IYOのAと覚える)
  3. 除外フラグはXキー(除外のバツと覚える)
フラグの付け方

《方法2》

  1. 複数の写真を選択する
  2. 左上のフラグにポインターを合わせる
  3. フラグをクリックする(採用フラグのみ)
フラグの付け方

《方法3》

  1. 複数の写真を選択する
  2. 表示からフラグを選択
  3. 採用・除外を選択
フラグの付け方
フラグの付け方

除外フラグをつけた写真は半透明のサムネイル表示に変わります。

レーティング

レーティングは星の数で写真を評価します。お気に入りの度合いなどによって0から5個の星をつけておくと、「同じ星の数」や「一定の星以上/以下」の写真を選別して表示することができます。

レーディング

レーティングをつける方法は3つあり、ショートカットキーを使うのが一番簡単です。

《方法1(おすすめ)》

  1. 複数の写真を選択する
  2. 星の数のテンキーを打つ

★無し→0キー
★1→1キー
★2→2キー
★3→3キー
★4→4キー
★5→5キー

レーディングのつけ方

《方法2》

  1. 複数の写真を選択する
  2. 下のレーティングにポインターを合わせる
  3. レーティングをクリックする
レーディングのつけ方

《方法3》

  1. 複数の写真を選択する
  2. 表示からレーティングを選択
  3. 星の数を選択
レーディングのつけ方
レーディングのつけ方

カラーラベル

カラーラベルは写真に色をつけて分類します。グリッド表示にするとカラーラベルによって容易に区別することができます。Lightroomには7色のカラーラベルが存在します。

カラーラベル

カラーラベルをつける方法は3つあり、ショートカットキーを使うのが一番簡単です。

《方法1(おすすめ)》

  1. 複数の写真を選択する
  2. カラーラベルのテンキーを打つ

レッド  →6キー
イエロー →7キー
グリーン →8キー
ブルー  →9キー

レーディングのつけ方

《方法2》

  1. 複数の写真を選択する
  2. 下の小さい長方形をクリックする
  3. カラーラベルの色を選ぶ
カラーラベルのつけ方

《方法3》

①複数の写真を選択する
②表示からカラーラベルを選択
③カラーラベルの色を選ぶ

レーディングのつけ方
カラーラベルのつけ方

カラーラベルには自由な名前を割り当てることができます。

  1. メタデータメニューのカラーラベルセットから編集を選ぶ
  2. 変更したいカラーのテキストボックスにテキストを入力
  3. 変更をクリック
カラーラベルの名前変更
カラーラベルの名前変更

属性フィルタを使って写真の表示・非表示を設定する

ライブラリモジュールの属性を使うことで、フラグ・レーティング・カラーラベルの種類によって写真の表示/非表示を切り替えることができます。

属性フィルタを使って写真の表示・非表示を設定する

フラグの種類で切り替える

「フラグ付きのみ」をオン
フラグのついた写真を表示し、フラグのついていない写真は非表示

「フラグなし」をオン
フラグのついた写真を非表示し、フラグのついていない写真を表示

フラグの種類で切り替える

レーティングの数で切り替える

星の数と等しい/以上/以下を選択します。

レーティングの数で切り替える

カラーラベルの種類で切り替える

表示させたい色をクリックします。

カラーラベルの種類で切り替える

使い方一例を紹介

私が普段使用している使い方を紹介します。

ステップ1 フラグで採用・除外を決定

まずフラグをつかって写真の採用・除外を決めます。Lightroomに写真をすべて取り込んだ後は一度すべてAキーで採用フラグを立てます。その後一枚一枚写真を確認しながら、ピントが合っていなかったりブレていたりする写真にXキーで除外フラグをつけて除外していきます。

一通り確認が終わったらXキーで除外した写真はLightroomから削除します。そして採用フラグをつけた写真のみに絞り、現像処理をするかどうかの選定を行います(ステップ2へ)。

ステップ2 レーティングで現像する写真を決定

ステップ2 で採用の写真を絞り込んだら、続いてレーティングをつかって現像する対象の写真を決定します。フラグではふるい落とせなかった写真をステップ2 でさらに絞っていきます。

似たような写真の中で構図・露出ともに現像処理に値すると判断したものには、★1をつけます。それ以外は現像の対象とはしません。

★1をつけたものだけを表示させ、現像処理に移ります。現像処理が完了したら完成度に応じて星をつけていきます。

したがって私のレーティングの使い方は以下になります。

★無し:現像対象ではない
★1:現像対象
★2:現像処理完了/いまいち
★3:現像処理完了/普通
★4:現像処理完了/よくできた
★5:現像処理完了/最高の1枚

カラーラベルは細かくジャンル分けしたいわけではないので、私は使用していません。

目印の使い方に決まったルールはなく、人それぞれです。何度も悩みながら自分が納得できるレーティングを見つけてください。

まとめ

フラグ・レーティング・カラーラベルの使い方はいかがだったでしょうか。これらの目印を活用したLightroomの整理はまずマイルールを決めることが第一歩です。あとからでもルールの変更は可能ですので、使いやすいように用途を決めていってはいかがでしょうか。

以上。「Lightroomでフラグ、レーティング、カラーラベルを活用しよう」という話題でした。

>>【徹底解説】初心者向けまとめ!Lightroom Classicの基本と使い方

タイトルとURLをコピーしました